あさひ学園 - Asahi Gakuen文科省・外務省支援
ロサンゼルス補習授業校

保護者ページ

卒業生・同窓生便り

第二十一回 永野綾子 さん

卒業生・同窓生便りの第21回は、萬・永野弁護士事務所の永野綾子さんからです。あさひ学園には小学1年生から高校2年生まで11年間通われました。永野さんにとってあさひは似た境遇を持つ友人と一緒に時間を過ごせるコミュニティであり、マイホームだったようです。しかし、米国で二つの言語と文化を学んでいくことは容易ではなく、ご両親は家で日本語環境を整えるだけでなく、毎年夏に日本で過ごすことも計られました。大学はUCバークレーで法律学を専攻し、ソニーアメリカのニューヨーク本社に勤務されました。しかしソニーで4年ほど働いた後、大学時代から考えていた弁護士になりたい気持ちが強くなり、フォーダム大学ロースクールに入学しました。 卒業後、ニューヨーク州とカリフォルニア州の弁護士資格を取り、6年前にサンフランシスコの事務所をパートナーと開設、会社から個人まで幅の広いの問題を日本人を対象にビジネスを展開されています。在校生の皆さんには、あさひ学園が世界レベルの市民を育成する学校で、バイリンガルやバイカルチュアーであることが実社会に役に立つと同時に、社会にも貢献できることで、自信を持って学んでいってもらいたいとしています。

世界人の育成

あさひ学園での思い出

私は、小学校1年生から高校2年生まであさひ学園に在籍していました。その間、バージル校、パサデナ校、サンマリノ校、そしてトーランス校と変わり、幼い子供時代から青春時代を過ごしました。私の人生を通しての親友はあさひ学園の友人であり、子供時代をあさひ学園での経験なしには語れません。特に運動会が好きだった私は、10月の運動会を楽しみにしてました。あさひ学園こそが日本とアメリカ両国を背景に持つ自分と似た境遇の仲間と共に過ごせるコミュニティーでした。仲間に会えないときはさびしく感じ、会えた時は心強く感じたものでした。あさひ学園は、子供時代を通じてのマイ・ホームであり、今でも良き想い出として心に強く残っております。

世界レベルの市民を育成するあさひ学園

あさひ学園の同窓生には、いろんな方面で成功した方々がたくさんいます。芸術家、企業のエクゼクティブ、弁護士、医者、会計士、ジャーナリスト、また、テレビ番組のプロデューサーやニュースキャスター、多岐にわたり渡り活躍する同窓生たちもいます。どのような道を選んでも、私たちは一生懸命生きて学生時代の日々を誇らしく、懐かしく思い、振り返ることができます。 バイカルチャーであり、バイリンガルであることが、実社会において私たちの人生に大いに役立ち、また社会に貢献を出来ていることは疑いも無い事実です。私は、そんなあさび学園の同窓生の一人である事をとても誇りに思います。

世界レベルの市民を育成することの難しさ

子供に二重の教育を施すことは簡単ではありません。子供本人だけではなく、両親も通常の二倍の努力を強いられます。私の両親もアメリカで日本人の子供を育てることの難しさを十分に感じ、このアメリカの中でも、より良き日本人として躾けようと努力していました。 私たち子供同士がどんどん英語だけの会話になるのを見て、家の中では英語を話すのは禁止と言われました。多くの日本語の本と共に、歴史や科学の本は読みやすい漫画版もそろえてくれました。諺辞典なども常に読むような環境を母は作り出し、私もそれらの本を読みながら育ちました。今でも母は私が日本の諺などを良く知ってることに喜んでくれますが、それは両親のたゆまない努力の賜物と感謝しています。

毎年夏は、日本で過ごすよう両親は計らってくれました。1970-80年頃ですから、費用が嵩んだだろうと察します。6月中頃からと、アメリカの夏休みは長いので、兄、姉と共に東京、世田谷の祖母の家に滞在し、母が通った小学校、中学校に通うことができました。2ヶ月半の間には、友達もでき、クラブ活動にも参加し、地元に十分馴染むことができました。私は日本が大好きでした。食べ物も美味しいし、友人も良くしてくれ、好きなアイドル(近藤真彦や中森明菜など)も周りの友と同じだった事が楽しかったのを覚えています。 しかしながら、成長するにつれ、私の日本人としての自覚意識(アイデンティティー)は、強くなったり、弱くなったりの繰り返しになるようになりました。両親とよく喧嘩もし、特に毎週土曜日にあさひ学園に通う必要があるかどうか父と言い合うことも多くなりました。あさひ学園のために、ガールスカウトに行けなかったり、アメリカの学校での宿題の他に、金曜日に日本の宿題をすることは苦痛に感じる事もありました。

二つの違う視点を持つことは、世界全体を理解する上で役立ちます。

日本が、私の一部であると同時に、このアメリカも、私の一部であります。どんなに違う宗教や歴史を持っていようが、お互いの人間性を尊重しあう事ができる事がアメリカの一番の特徴です。日本人でありアメリカ人でもある私たちのような人間は、自らの経験を通して、複雑化する世界をより良く理解する事ができます。これを理由に、私たちはより良い世界の一市民として活躍する事ができると信じています。

私は、常に社会面での公正さや正義というトピックに強い関心がありました。それは、より住みよい世界をつくるための私たちの人間としての責任だと感じています。大学卒業後、ソニーアメリカで4年働きましたが、結局はこれを理由に弁護士になりたいと思いました。弁護士になる為のロー・スクール在学中やまた卒業後も、私の関心は非営利的な目的に関するものでした。政治犯の保護、労働者の権利、虐待を受けた女性達の問題、家主と賃貸者との問題、HIVの法律等、様々な問題を手がけて来ました。これらの問題を引き起こした人的要因を取り除くために様々な場所で協力を惜しみませんでした。

サンフランシスコ・ベイエリアに自分の法律事務所を開設したのは、6年程前でした。萬・永野法律事務所(www.yorozunagano.com)は、ビジネス法、テクノロジー・トランザクション、移民法、遺産計画、遺産管理を専門とし、お客様の95%は日本人です。私のビジネス・パートナーや事務所の多くのスタッフも、私と同様日英バイリンガルです。事務所にいるといろんな意味であさひ学園にいた頃を思い出します。事務所のスタッフと共に働く事は、自分が大事に思っている事柄のバランスを保つためにもとても大切な意味を持っています。

日本の事、また、社会的公正問題等、共通の興味を持つスタッフに囲まれて、私は自分の興味ある案件を幅広く探求する事ができます。そのため事務所では精神的にも支えられ、自分と同じ興味を持つ仲間に囲まれて仕事をする必要性とそのバランスを保つ事ができる事に対して大変幸運に思います。

多様化するコミュニティの真の姿を理解することの大切さ

私が、あさひ学園で4年生だった頃、永住権を保持している子供達を受け入れるかどうかの論争がありました。受け入れないとなると、私たちは朝日学園にいられなくなる可能性が出てきたのです。私の父は、当時の雇用者であった三和銀行を通して永住権を取得したため、私は5歳になる時までには永住権を保持していました。その時、母があさひ学園の俳地的な立場に対して大変遺憾に思っていた事を今でも覚えています。あさひ学園で長く教鞭をとっておられた先生方の中にも永住権保持者がおり、先生方のお子さん達もあさひ学園に通っていました。それらの先生方は、学校と交渉して最終的に学校側に理解して頂けました。私の知る限りでは、今でもあさひ学園は永住権保持者の子供達を受け入れております。もし、当時学校側の理解を得る事ができなかったら、私は日本との大事な繋がりを失っていた事でしょう。今では、米国に在住しながら日本との関係を維持しようとしている父兄の方々や子供達を受け入れてくれたあさひ学園に対し、深く感謝致します。あさひ学園は、教育面でアクセス可能な最高の手段が利用できる場所であり、最高の「世界人」が育つ場所です。多様化する私たちのコミュニティの真の姿を受け入れて初めて、より強い日本、引いてはより良い世界を構築できると信じています。

My memories of Asahi Gakuen

I attended Asahi Gakuen (“Asahi”) from first grade (6 years old) until I was one year away from finishing high school (17 years old, or koukou ninen sei). Through Asahi, at first at Virgil, then Pasadena, then San Marino, and then Torrance, I went from being a young child to a young adult. Among all the things that my Parents did for me to make me a better Japanese person, Asahi played a big role. My best friends in life are from Asahi, and I can not speak about my childhood without thinking about my experiences at Asahi. I looked forward to October for the Undou-kai like any other child, and Asahi was where I went to find a community that was both Japanese and American in the same way I was. It is an environment that I yearn for when I don’t have it, and when I have it, I feel grounded by it. Asahi was my home throughout my childhood, and it is a distant memory that I still recall with great fondness.

Asahi Gakuen is a place where world class citizens are made.

I am proud to be among the very successful alumni of Asahi Gakuen. Some of us are artists, business executives, lawyers and doctors. Others are news casters, TV producers and journalists. Wherever we ended up, we are all thriving, and all of us look back to the days that we goofed around at school with pride and sentiment. There is no doubt that our perspectives as bicultural and bilingual beings have benefited us in the real world.

The difficulty of creating a world class citizen

It’s not easy giving children a dual education. The parents and children have to work twice as hard. My parents very much knew the difficulty of raising Japanese children in the United States, and they were quite the Spartan educators. For example, we were not allowed to speak English in the house. My mother left manga versions of the “kotowaza jiten” (“A book of Japanese proverbs”), among other books in Japanese in the bathroom, and we would read these books when we sat on the toilet. To this day, my mother compliments me for knowing certain proverbs. But it was all due to my parents’ efforts all along.

Every other summer, my parents generally sent us kids back to Japan. I am certain that this cost a fortune to do back in the 1970s and 1980s. During our summers, my sister, brother, Mom and I stayed with my Mom’s parents in Umegaoka. The summer vacations in the U.S. were long enough to allow us kids to go back to Japan, go to the same elementary or middle school that Mom went to, and stay for 2.5 months. After 2.5 months, I had friends, I had club activities, and I was fully assimilated. I loved Japan. The food was good, and everyone looked like me, and idolized the same people I did (i.e., Kondo Masahiko and Nakamori Akina).

My Japanese identity waxed and waned frequently. I fought with my parents a lot, particularly my Father, about whether I wanted to spend every Saturday studying Japanese. I couldn’t join the Girl Scouts because of Asahi, and I hated doing Japanese school homework on Friday nights on top of my regular school work.

Having two different perspectives gives us a broad understanding of the world at large.

I love Japan because it is part of me. I am also very American. The best quality many Americans possess is our ability to love others regardless of, or even because of, these differences, not despite them. It is my firm belief that our backgrounds give us the ability to understand this complex world better, and that has made us better citizens of this World. I have always been very concerned with social justice issues – and our responsibility as humans to make this world a better place. I chose to go to law school to pursue these interests.During and after law school, I had focused primarily in not-for-profit causes. Asylum, Worker’s rights, battered women’s issues, landlord tenant, HIV law … you name it, I was interested and work at various places that dealt with aggressive alleviating the human causes associated with these problems.

Six years ago, I started my own practice in the San Francisco Bay Area. My law firm, Yorozu Nagano, P.C. (www.yorozunagano.com), focuses on business law, technology transactions, immigration law, estate planning and estate administration. My business partner and I are both fluent in Japanese and English, as are most of the people in our office. Being at work is like being at Asahi in many ways, because most of us here are at some level American and Japanese. Because of that my office is an important part of what balances me as a human being. At Yorozu Nagano, I have been able to balance my need to surround myself with people that share my love for Japan, as well as my passion for social justice issues, by spending a substantial amount of energy towards exploring issues that concern me. My business supports me spiritually and financially, and I feel very fortunate for the fact that I have been able to find this balance.

Recognizing the diversity with the Japanese community will lead to a stronger Japan.

When I was in fourth grade at Asahi, there was a big debate at Asahi as to whether they should admit kids that had green cards. My father had obtained a green card through Sanwa Bank, and so I had one by the time I was five years old. I remember my mother being outraged by the actions of the school. A long-time teacher of Asahi at the time had children of her own. She fought the school, won, and as far as I know Asahi still admits kids that are permanent residents of the U.S. If that fight had been lost, I may have lost a very important connection that I had with Japan. For that, I am grateful that Asahi continues to be inclusive of students that seek to maintain their connection with Japan while they reside in the U.S. Asahi is a place where world class citizens are raised, with the best qualities of all the things that we have access to. By reflecting the diversity that our community truly possesses, we can create a stronger Japan, as well as a better World.

卒業生・同窓生便り一覧へ

PAGETOP